「有限会社 新坂加工」子会社化
ビジョンと歩み
ACTIVITY
私たちが目指すのは、無限の可能性を秘めたゴムという素材により、明日の暮らしをより豊かにすること。そして、人にも地球にもやさしい企業であること。
ただ造るのではなく、常にお客さまと市場の声を社会・環境に照らし合わせながら、より求められる製品づくりのために日々工夫を重ねています。
福山ゴム工業ならではの発想力と技術力で、国内外のあらゆるニーズを解決し、力強い未来につながるユニークな製品をこれからも世界へ届けてまいります。
共
2021年令和3年
工
2021年令和3年
高性能耐塩素止水ゴムの開発・販売
履
2020年令和2年
公式Youtubeチャンネル「ふくごむTV」開設
履
2020年令和2年
JSAA規格プロスニーカー「CITY HUNTER」発売
共
2019年令和元年
「ひろしま企業健康宣言 健康づくり優良事業者」認定
共
2019年令和元年
「広島県働き方改革実践企業」認定
履
2018年平成30年
ワーキングカジュアルシューズ「LASTING BULL」発売
履
2018年平成30年
福山ゴム工業×ホルスワークス コラボシューズ「torasan.bis」発売

共
2018年平成30年
事業継続計画 策定
共
2017年平成29年
テレビ新広島「そーだったのかンパニー」出演
共
2017年平成29年
70周年記念式典
工
2016年平成28年
卓球用ラバー(シート)を開発成功、販売開始

履
2016年平成28年
PVCインジェクション田植え長靴開発
履
2013年平成25年
履物常設ショールーム開設

履
2012年平成24年
3カラー底セーフティースニーカー
共
2011年平成23年
「広島県男性育児休業等促進宣言企業」登録
共
2011年平成23年
「広島県仕事と家庭の両立支援支援企業」登録
工
2011年平成23年
真空プレス 16台設置

工
2011年平成23年
N700系新幹線向け部品の量産開始

工
2010年平成22年
建設機械用エアボスタイヤの販売開始
履
2010年平成22年
ラバーインジェクション底セーフティースニーカー開発
工
2009年平成21年
塩ビ リサイクル・パッド 開発、量産開始、エアボスタイヤNEO 開発、量産開始
履
2009年平成21年
PVCインジェクションガーデンシューズ開発
工
2008年平成20年
耐塩素性止水ゴムの開発、販売開始
履
2008年平成20年
鉄先芯入りPVCインジェクションブーツ開発(ガロア#1)
履
2007年平成19年
耐油・静電セフティーシューズ開発
工
2005年平成17年
長浜化成(株)にてゴムクローラ量産開始

工
2002年平成14年
ゴムクローラの縦横規制突起付芯金を開発、量産開始(特々芯金)
履
2002年平成14年
メッシュ入りブーツ開発
工
2000年平成12年
ゴムクローラのフラットジョイント接続法を開発、量産開始
工
1999年平成11年
脱着式ドルフィンパッド販売開始
履
1999年平成11年
リハビリ用シューズ“ゆとり”開発販売
工
1997年平成9年
中国、永固ゴムとゴムクローラの技術提携
工
1997年平成9年
ニューマチック型ソリッドタイヤのエアボスタイヤを量産販売開始
履
1996年平成8年
“UP・renoma”の販売権獲得
工
1995年平成7年
リンクチェーンクローラ量産販売開始
履
1995年平成7年
オリジナルブランド“BEANS CLUB”開発販売
工
1994年平成6年
英国Avon社とゴムクローラの技術提携
工
1994年平成6年
セグメント式エアボスタイヤの販売開始
工
1988年昭和63年
ショートピッチゴムクローラの開発、量産
履
1988年昭和63年
米、ダウンスポーツ社の〝TROOP〞独占販売権獲得
履
1988年昭和63年
東京営業所開設
工
1986年昭和61年
ゴム製タイヤチェーンを開発、販売開始
共
1983年昭和58年
トレードマークのイルカを変更
共
1983年昭和58年
「福山護謨工業株式会社」から 「福山ゴム工業株式会社」へ社名変更
工
1983年昭和58年
建設機械用大型エンドレスゴムクローラ開発成功、量産

工
1982年昭和57年
ゴム完全被覆によるソフトシール弁開発、量産

工
1982年昭和57年
製鉄所向けゴムスリーブの開発、販売
工
1980年昭和55年
コンバイン用湿田ゴムクローラ

工
1979年昭和54年
コピー機用シリコンロールの開発、量産
履
1979年昭和54年
インドネシア、フェイマス・シューズ社と技術提携
工
1978年昭和53年
耐水・耐薬品性の液状ゴムを開発
工
1977年昭和52年
歩行用水田車輪・乗用田植機の車輪開発に成功、量産

履
1977年昭和52年
カナダのバウワー社スポーツシューズの独占販売権獲得
工
1976年昭和51年
リーチフォークリフト用ソリッドタイヤの開発成功
工
1972年昭和47年
防蝕目的のゴムライニング技術の確立
工
1970年昭和45年
コンバイン用エンドレスゴムクローラの開発に成功
履
1970年昭和45年
スラッシュブーツの自社開発に成功
共
1970年昭和45年
トレードマークが「イルカ」に決まる
工
1969年昭和44年
各種変流器の特殊ゴムモールディングに成功、量産開始
工
1967年昭和42年
コンバイン用トラックシュータイプゴムクローラ開発、販売
工
1966年昭和41年
横浜ゴム(株)と業務提携、製鉄用ゴムロールの生産開始
履
1965年昭和40年
業界で初めて台湾に合弁会社“福華ゴム”を設立
履
1964年昭和39年
西独デスマ社製自動射出成型機を導入
履
1962年昭和37年
ビニール履物JIS許可工場
工
1961年昭和36年
列車用ブレーキ部品・空気ホースの生産開始

履
1960年昭和35年
全国ゴム履物コンクールにて第1位通商産業大臣賞を受賞

履
1955年昭和30年
ゴム履物JIS許可工場

共
1947年昭和22年
早川護謨製造所より分離独立、福山護謨工業株式会社設立

共
1943年昭和18年
再生ゴム製造を開始
共
1936年昭和11年
合名会社組織となる
共
1919年大正8年
故早川菊市氏ゴム草履製造開始